2022年7月8に起きた安倍元首相への銃撃事件。
犯人が使用した自作銃が『ブランダーバス』と呼ばれるものであることが分かってきました。
『ブランダーバス』とは何か、纏めました。
すごい鮮明な写真きてた
銃弾の入っていたと思われるパイプに繋がるリード線が見える
リード線の出てるパイプ下のは電池ケースかな?
銃というよりも電気式着火装置と火薬で作った金属弾の発射装置だな
恐らく金属ベアリングや釘なんかを金属パイプに多数詰めて炸薬で発射したんだろう pic.twitter.com/eoi71DZntB— 新垢メタルスライム(ベンツマン@株式板) (@Benzman_TAKE2) July 8, 2022
詳細は分からないので以下憶測ですが
パイプに火薬とネジクギ等金属片を詰め込んで密閉、電気式で発火させる様な、中世のブランダーバスのような密造銃でしょうか…銃といえば銃ですが、かなり原始的な、ホームセンターにある物で作れるような物に見えます pic.twitter.com/fNazse4ife
— Yoshihumi Sato @Y.S.C工房 (@SatoYoshihumi) July 8, 2022
自作の銃で間違いない
バッテリーみたいのしかなくて、撃発機構がないから
電気的に熱作って黒色火薬を燃やしてるんだと思う pic.twitter.com/KXUmP9XR1A— NHG:中の人げぇみんぐ (@NakanohitoGamin) July 8, 2022
大砲みたいな撃ち出しをするブランダーバスをダブルバレルにした物?🤔 pic.twitter.com/iC5DS1BqKG
— 大便レディ (@Drift_icecoffee) July 8, 2022
やっぱりブランダーバスか。すると法的な規制は不可能だ。 https://t.co/LFw6j4NPLH
— 町山智浩 (@TomoMachi) July 8, 2022
銃撃に使用された銃は自作のブランダーバスか…
しかも配線見えてるあたり電撃式か…
白煙が多かったのと作りやすさから見るに黒色火薬か?だとしたら相当手練てるな…
もしバックショットの近距離ならかなり危なそうだな…
一刻も早い回復を願っております。— 八雲 狐月《kou》 (@kou_10_vive) July 8, 2022
外観から推測される構造はカートリッジ式の散弾銃なんかとは全く別物
マズルローダー(銃口から火薬と金属弾を込める銃)のようだ
着火には撃針も雷管を使わず電池とスイッチを用いてる模様
構造は恐ろしく簡単で、材料はネット通販は勿論、ホームセンターやオモチャ屋で全部買えて、中学生でも作れる— 新垢メタルスライム(ベンツマン@株式板) (@Benzman_TAKE2) July 8, 2022
ブランダーバスは鉄パイプの奥に火薬を詰めて、その上から釘や鉄球を入れて、火薬に発火して、釘や鉄球を飛ばすという原始的な銃で、誰でも作れます。
— 町山智浩 (@TomoMachi) July 8, 2022
【手製のブランダーバス銃】
犯人使用の2本の筒。
砂利や固形鉄粉をランダムに詰めて発砲する18世紀の単純な先コメ銃。
近距離だの殺傷能力。
海賊などが接近戦で好んで使った。
中学生でも作れる。
黒色火薬は、硝酸塩(肥料、薬品、根除去剤)
硫黄(温泉粉)黒炭。
ハラハラ時計の筒バージョン。— Takayuki Suzuki 鈴木隆行 (@takataka_land) July 8, 2022
自作ブランダーバス銃とのことで、造りが甘ければあるいは…と思ったが…。セキュリティが甘かったのは確か。
— ふくみみのこども (@fukumimi_no) July 8, 2022
言うなれば電気式ブランダーバスか・・・
玉なんか何でもいいだろうし怖すぎるな— セイリュウ (@Seiryuu0101) July 8, 2022
・氏の奈良行きは前日の夕方に決定
・凶器は自作の銃(いわゆるブランダーバスに近いものと思われる)
・犯人は奈良市内在住・「氏の政治信条に対する不満はなく、特定の宗教団体幹部(おそらく統一教会)を狙った犯行」という供述
— あすぱら (@asparaparanoia) July 8, 2022
準備に時間のかかる自作銃での犯行であり、かつ近隣に在住していたことから、犯人が事前に安倍氏の奈良行きを知っていたとは考えにくい。
特定の宗教団体幹部を害しようと備えていて、たまたま近隣に訪れたのが安倍氏だったのでは。
— あすぱら (@asparaparanoia) July 8, 2022
コメント