今からおよそ160年前の元治元年(1864年)に建造された五稜郭。
日本初の洋式城郭として、函館港の警備や蝦夷地防衛、戊辰戦争など数多くの歴史を語り継いできました。
今では、冬場の雪化粧や春先の桜吹雪など、四季折々の姿が訪れる人を楽しませてくれます。
そんな五稜郭が2023年のゴールデンウィーク中に、どのくらい混雑するか。
混雑予想や入場制限の有無、人気エリアの待ち時間や周辺の穴場駐車場について調べてみました。
五稜郭GW2023混雑予想は?
GW中の五稜郭はどのくらいの混雑が予想されるのでしょうか?
例年の混み具合から、ある程度予測ができそうですね。
今回は、Twitterを中心に過去のSNSでの投稿から、2023年GWの混雑予想を探ってみました。
GWに行った五稜郭
展望台に上るのに30分(くらい)
トイレに入るのに15分(くらい⁉)
下に降りるのに7分くらい(?)
いやぁ、混雑してました…💧
天気もあまりよくなかったけど、桜はきれいでした😃 pic.twitter.com/i9nJ5uDeJx— halmyaki (@halmyaki) May 14, 2019
上からの五稜郭の桜、いいですね。3年前のGWに北海道新幹線に乗って行きましたが、丁度満開の時期で大変混雑しており、五稜郭タワーも大行列でしたので断念しました。
— 駿河の龍 (@ryusuyama0719) April 28, 2019
五稜郭っていいよね。すごい混雑のGWに行ってきたけど、本当に最高の形してる。 pic.twitter.com/v8wMtGhpqk
— 二 ン(Nin) (@Nin2_0510) April 29, 2022
展望台に上るだけで30分待ちですから、かなりの混み具合ですね。
昨年(2022年)に限らず、ゴールデンウィーク期間の五稜郭はかなり混雑する様子です。
というのも、毎年GWの時期と五稜郭の桜の開花時期が重なるため。
2022年はGW前半の時期が満開だったようです。
そのため、わざと満開の時期を外して(葉桜になりかけた時期を狙って)空いている五稜郭を楽しむ、という裏技もあるようです。
五稜郭タワー今は空いてる pic.twitter.com/Hh3sJX1Fp4
— 人生楽ありゃ苦もあるさ (@ayana10124) May 2, 2016
桜の開花時期は年によって変わるため、混雑具合は開花情報から見極めるのが良さそうですね。
また、展望デッキは混雑するものの”入れて貰えなかった”という人は見当たりませんでした。
とにかく行列に並ぶ忍耐力があれば、満開の桜吹雪を楽しむことも出来るようです。
春の五稜郭を楽しみたい方は挑戦してみるのも良いでしょう。
五稜郭GW2023入場制限はあるの?
毎年、ゴールデンウィーク中は混雑する五稜郭。
入場制限が発令されることはあるのでしょうか?
これに関しても公式Twitterや利用者の声を探ってみましたが…
これまでGW期間中に混雑を理由に入場制限がかかったことはないようです。
ただ、バスや電車の混雑。
その他、宿泊施設の満室を理由に来場を諦めた方も多かった様子です。
函館は『金森赤レンガ倉庫』や『旧函館区公会堂』など観光名所の宝庫!
GW中の五稜郭も夜間は比較的空いている様子です。
おまけ 『五稜郭タワー』
函館と言えば五稜郭。
そんな五稜郭を撮るなら五稜郭タワーでしょ!ということで日が暮れるタイミングで行きました〜
さすが三大夜景、綺麗でした
(今回は行けなかったですが次はロープウェイに乗って展望台に行きたいなぁ) pic.twitter.com/RyzqTjLQVB— ラマちゃん🦙 (@ramaaachan) February 12, 2023
ライトアップされた五稜郭も一見の価値あり!
他府県からお越しの方は、宿泊施設を押さえたうえで五稜郭を満喫されてはいかがでしょうか。
\\五稜郭と一緒に春の函館めぐりをしよう//
五稜郭GW2023人気エリアの待ち時間は?
春の五稜郭めぐりで人気があるのが、五稜郭タワーの展望台。
混雑時にはエレベーターに乗るだけで30分待ちという情報もありました。
ただ、あらかじめ「五稜郭タワー前売チケット」を購入しておけば、混雑もかなり回避できるようです。
(チケットの購入方法については下記をご参照ください。)
以上、五稜郭タワーでした。GWに桜満開という絶好の混雑日和! pic.twitter.com/dY96xU04ET
— しきぷー (@shikimou) April 29, 2018
③満開の五稜郭。展望デッキ、一個下のほうが空いてるの。 #五稜郭 #五稜郭公園 #さくら #函館市 pic.twitter.com/AzeUVU9EhI
— Nori (@keaton_n18) April 29, 2022
また、五稜郭タワーの展望台は2階層です。
一つ下の階は意外と空いているそうなので、こちらも混雑回避の裏技ですね。
五稜郭GW2023チケットの値段は?
GW中の五稜郭のチケット代はいくらくらいでしょうか?
初めて行くと混乱するのですが、実は五稜郭公園自体は無料で見学できます(公園内の『箱館奉行所』は有料)。
一般的に、五稜郭巡りで料金がかかるのは五稜郭タワーに登るとき。
五稜郭タワーの展望料金は以下の通りです。
一般料金
大人 | 900円 |
中・高校生 | 680円 |
小学生 | 450円 |
小学生未満 | 無料 |
また、コンビニで「五稜郭タワー前売チケット」を購入しておけば、当日はチケット販売の列に並ばず、そのまま展望台エレベータに乗れます。
当日券よりも割引料金で提供されているので、時間に余裕のある方は必ず前売りチケットを買っておきましょう。
(前売りチケットは、セブンイレブン,ローソン,ファミリーマート,ミニストップで購入できます。)
五稜郭タワー前売チケット
大人 | 810円 |
中・高校生 | 610円 |
小学生 | 410円 |
五稜郭GW2023穴場駐車場は?
小さいお子さん連れですと、ゴールデンウィーク中の移動も、何かと車が便利。
ですが、五稜郭には専用駐車場は用意されていません。
代わりに、シーズン中は近隣の公営美術館や図書館の有料駐車場を使うことが出来ます。
駐車場名 | 函館市芸術ホール・北洋資料館・道立函館美術館 駐車場 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町37 |
料金 | 1時間まで200円、以後30分ごとに100円 |
収容台数 | 224台 |
駐車場名 | 函館市五稜郭観光駐車場 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町27-7 |
料金 | 1時間まで200円、以後30分ごとに100円 |
収容台数 | 97台 |
どちらの駐車場も函館市芸術ホール、北洋資料館、道立函館美術館の利用者については、2時間まで無料となります。
そのため、五稜郭タワーの見物と合わせて2時間以内に帰って来れば、実質無料で駐車できるという裏技も!
ただし、駐車場の収容台数は合わせて320台弱。
繁忙期には満車になることも珍しくないようです。
道立函館美術館の奈良原一高展。館内は空いていますが、駐車場は満車。絶対、五稜郭公園の桜を見に来た人たちだと思う。 pic.twitter.com/qfuRDSrqoV
— 梁 井 朗 @ 北 海 道 美 術 ネ ッ ト 別 館 (いまは距離をとって) (@akira_yanai) May 1, 2022
そこで、いくつか周辺の穴場駐車場を探してみました。
駐車場名 | タイムズ函館本町第4 |
住所 | 北海道函館市本町13 |
料金 | 【最大料金】 (全日) 駐車後24時間 最大600円 【通常料金】 (全日) 220円/60分 |
収容台数 | 13台 |
駐車場名 | タイムズ函館五稜郭町第2 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町33 |
料金 | 【最大料金】 (全日) 駐車後24時間 最大料金700円 【通常料金】 (全日) 220円/60分 |
収容台数 | 32台 |
駐車場名 | タイムズ函館五稜郭町 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町1 |
料金 | 【最大料金】 (全日) 駐車後24時間 最大770円 【通常料金】 (全日) 220円/40分 |
収容台数 | 16台 |
駐車場名 | タイムズ函館五稜郭町第3 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町5 |
料金 | 【最大料金】 (全日) 駐車後24時間 最大料金660円 【通常料金】 (全日) 220円/40分 |
収容台数 | 20台 |
駐車場名 | タイムズ函館本町第3 |
住所 | 北海道函館市本町22 |
料金 | 【最大料金】 (月〜金) 当日1日最大料金1100円(24時迄) (全日) —– 【通常料金】 (全日) 330円/30分 |
収容台数 | 38台 |
駐車場名 | 函館本町 |
住所 | 北海道函館市本町23 |
料金 | 【最大料金】 (全日) 8:00~18:00以内 最大料金600円 【通常料金】 (全日) 100円/20分 |
収容台数 | 11台 |
五稜郭GW2023についてのまとめ
この記事では、五稜郭が2023年のゴールデンウィーク中に、どのくらい混雑するか。
混雑予想や入場制限の有無、人気エリアの待ち時間や周辺の穴場駐車場について調べてみました。
毎年、桜の開花時期がGWと重なる五稜郭。
かなりの混雑が予想されますが、満開の桜に彩られた五稜郭はこの時期しか見られない春の風物詩。
また、夜に五稜郭タワーから見下ろす城郭は、昼間とは一味違った表情を見せてくれます。
周辺の駐車場も実質無料で利用できるため、是非この機会に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
新型コロナウイルスも第5類に分類され自粛ムードも和らいできた2023年のゴールデンウィーク。
ご家族やパートナーと、素敵な旅の思い出が作れることをお祈りしています。
コメント