キャンプ系Youtuberの中でも特に異才を放っているのが『出張料理人 ミツ』。
プロの料理人みつさんの鮮やかな包丁捌きが見ていて気持ちいですね。
この記事では、ファンの間でも噂されるみつさんの職業。
その他、年齢・出身などのプロフィールの他、みつさんが動画内で愛用するしゃぶしゃぶ鍋や包丁についても紹介します。
出張料理人みつの年齢は何歳?
最高に楽しい忘年会でした‼️ pic.twitter.com/Er6tq38zAF
— 出張料理人 みつ (@yosiiiiichannel) December 26, 2022
みつさんは年齢を公開していません。
キャンプ動画でのゆっくりとした語り口からは、ある程度歳を重ねた、落ち着いた男性という印象を受けますね。
仲間と楽しそうにお喋りされている姿が若々しいです。
過去には視聴者さんとのやりとりで、既婚者であることをツイートしていましたから30代以上であることは間違いないでしょう。
僕が結婚した年だなぁ🤔
— 出張料理人 みつ (@yosiiiiichannel) December 24, 2022
また、年齢とともに揚げ物を受けつけない体質になってきたことを嘆くツイートも。
子供の日に子供が好きなタワーを作る!!
そして感じた。揚げ物たくさん食べられなくなってる…
あー歳とるって怖い…子供の日はこどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する
ということみたいです!
母は強し!
僕は嫁にはかないません☺️ pic.twitter.com/OVce5LenYN
— 出張料理人 みつ (@yosiiiiichannel) May 7, 2020
こうしたエピソードから察するに、みつさんの年齢は40代前半~中頃ではないでしょうか。
ちなみに、みつさんのモットーは「歳は上も下も関係ない!」だそう。
料理人Youtuberらしい、そしてみつさんの優しい人柄が伝わってくるお話ですね。
出張料理人みつの職業は何?
というわけでYouTube見た人も見てない人もわたくし出張料理人ミツは
オリジナルブランド始めました‼️
何卒、宜しくお願いします🥹 pic.twitter.com/uj2vyt2ZXw
— 出張料理人 みつ (@yosiiiiichannel) December 11, 2022
料理動画以外にも、釣りやキャンプと様々なシーンで活躍する、みつさん。
その職業が気になりますよね?
これに関してはご本人が質問コーナーに回答していました。
みつさん曰く、ご自身の職業はYoutuber。
(チャンネルでも、仲間から「職業なんでしたっけ?」と聞かれ、「Youtuberだよ!」と答えるのがお約束になっているようです。)
とはいうものの、”一番の得意料理は?”との質問には
「得意料理はないです!料理人に得意不得意があったら矛盾だと思うからです。」と回答。
料理人としての、みつさんの矜持が感じられますね。
また、他の動画では過去に板前だったことも告白していました。
みつさんの奥様のご実家もお寿司屋さんだったそうです。
ちなみに、”おすすめの飲食店を教えてください”との質問には、お兄様の運営する東京都葛飾区亀有の『うろこ屋』を紹介していました。
ご兄弟そろって料理人とは驚きですね。
他にも、天ぷらの衣の作り方や上手な玄米の炊き方など。
視聴者さんからの質問に丁寧に受け答えする、みつさんの姿が印象的でした。
Youtuberのなかでも、料理系Youtuberというのが、みつさんの本当のご職業なのかもしれませんね。
出張料理人みつの出身はどこ?
みつさんは出身を公開していません。
ただ、現在は埼玉県在住であることを公開しています。
そのためか、みつさんの現在の活動範囲は東日本が中心。
栃木や静岡など東日本に来てください、という視聴者さんからのお願いには”行ってみたい”と答えていました。
一方で、関西圏にも興味があるそうで、兵庫県や九州からのお誘いにも”関西進出したいですねぇ”と回答。
ここでも、みつさんの優しいお人柄が溢れていますね。
出張料理人みつの包丁やしゃぶしゃぶ鍋は何?
これまで沢山のキャンプ動画を投稿してきた、みつさん。
キャンプ以外でも、普段の台所で便利な調理器具を紹介していくれています。
その中でも特に人気の高い、しゃぶしゃぶ鍋と包丁について調べてみました。
出張料理人みつのしゃぶしゃぶ鍋は矢床鍋
|
|
みつさんが『なべ兼ボウル』と呼ぶ、しゃぶしゃぶ鍋がこちら。
一見、雪平鍋のようにも見えますが…
取っ手がついていないのが特徴です。
持ち手がない分、重ねて収納できて場所を取らないのがメリット。
底が深いので、サラダボウルのような使い方も出来るそう。
アルミ製で軽く、持ち運びにも便利なのだそうです。
頑丈に出来ているそうで、みつさんは「一生モノ」と呼んでいました。
(ちなみに、取っ手代わりに使うのがヤットコ。
和食料理店では、ほとんどこちらの鍋で調理するため、慣れると普通の鍋より使い易いのだそうです。)
出張料理人みつの愛用包丁は尚台正吉
|
みつさんの動画でもっとも頻繁に登場する包丁が『尚台正吉』です。
大阪の刃物屋さんで、みつさんが購入したのは26歳のとき。
以来、ずっと使い続けているそうです。
みつさんが愛用しているのが、菜切包丁。
刃が薄いのが特徴です。
本来は野菜の皮むきに特化した包丁ですが、刃渡りや切れ味が気に入り、オールマイティーに使っているそうです。
ちなみに、和食料理店の板前さんはカウンターに立つ際には包丁の見栄えにも気を使うんだとか。
みつさんの『尚台正吉』も柄を黒檀に替え、口金とツバは銀と水牛の角に交換。
包丁全体で4万円程度かけたそうです。
それなりのお値段ですが、ちゃんとした包丁は「使ってて気持ちがいい」とのこと。
みつさんファンの方は気に入った『尚台正吉』を手に入れて、育てるのも良いかもしれませんね。
出張料理人みつの出刃包丁は有次
|
みつさんが愛用する出刃包丁が『有次』。
刃が分厚く、魚の骨を断ち切る際に重宝するそうです。
ちゃんと手入れすれば切れ味も落ちることなく使えるそう。
動画内でも「買ったら一生モノ」と呼んでいました。
みつさん曰く、初心者でも扱いやすいのが両刃の包丁。
刃の断面が二等辺三角形(▼)の包丁を両刃。
直角三角形(◤)の包丁を片刃と呼ぶそうです。
片刃の包丁は刃が斜めになっているので、慣れるまでは食材を真っ直ぐ切るのが難しいのだとか。
『有次』の出刃包丁は両刃なので、これから料理を始める方にも良いかもしれませんね。
コメント